堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまってくれなかったりできれいに写真を撮ることができませんでした。でも、粘った結果きれいに撮ることができました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年7月31日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.