堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月14日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.