堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。
川沿いの草むらで、カマキリがたくさん見つかりました!
ちょうどカメラ目線の写真も撮れました。
手のひらに乗せても痛くないし、ちょこちょこと腕を歩いてくすぐったいです。とってもかわいかったです!

この付近の発見報告

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年9月15日

アオメアブ

発見日 : 2025年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

テングチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年9月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.