堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月25日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。
川沿いの草むらで、カマキリがたくさん見つかりました!
ちょうどカメラ目線の写真も撮れました。
手のひらに乗せても痛くないし、ちょこちょこと腕を歩いてくすぐったいです。とってもかわいかったです!

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.