堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月16日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

カバイロチャワンタケ

発見日 : 2023年4月14日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

コガタスズメバチ
冬に朽ち木の皮を剥がすとよく出てきます。 冬眠するのは、全て女王バチです。

発見日 : 2021年12月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.