堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月20日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

ムラサキツバメと似ていますが、本種は後翅に尾状突起がないので尾状突起の有無で見分けれます。

この付近の発見報告

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.