堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ダイミョウキマダラハナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.