堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

スズバチ

発見日 : 2023年10月6日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.