堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

キタテハ

発見日 : 2025年10月29日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.