堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.