堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月4日

ナミウズムシ

分類
菌類・その他
発見者コメント

川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。
保護色で極小の上に小さく丸まるので撮影に苦労しました。
笹の葉を水で濡らしてその上に乗せると伸びて移動し始めたので撮影してみたところ、
1枚だけ奇麗に写すことか出来ました。
目がとてもかわいいです。
耳状のとがった突起がないので外来種ではないようです。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2024年3月27日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ホソナガニジゴ...

発見日 : 2024年6月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.