堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

キキョウソウ

発見日 : 2025年6月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.