堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

タケカレハ(繭)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

この付近の発見報告

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ツクツクボウシ

発見日 : 2024年8月24日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月29日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.