堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

タケカレハ(繭)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

この付近の発見報告

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.