堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

タケカレハ(繭)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.