堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

タケカレハ(繭)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年10月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.