堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月4日

タケカレハ(繭)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

この付近の発見報告

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

アサマイチモンジ

発見日 : 2025年6月7日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

ナミテントウ

発見日 : 2025年5月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.