堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月23日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

クロシタアオイ...

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ
たくさんのナナホシテントウが足元にいました!活発に動いていたので、シャッタ...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.