堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月3日

ホソヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.