堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

クロシタアオイラガの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2025年4月19日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

キイロイグチ
このべたつく黄色、キャラベンの着色に使えるかもね。

発見日 : 2022年7月18日

オオフタモンウ...
クヌギの樹液にいました。

発見日 : 2024年6月16日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.