堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月7日

ヤマトシリアゲ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.