堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月30日

テングツルタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ツユムシ

発見日 : 2024年6月12日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.