堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月12日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年4月28日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ヤツメカミキリ

発見日 : 2023年7月4日

ムラサキケマン

発見日 : 2025年4月19日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.