堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月15日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

オンブバッタ

発見日 : 2025年10月29日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月28日

アラゲキクラゲ

発見日 : 2023年10月6日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.