堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月7日

コミスジ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.