堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

ニイニイゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.