堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月19日

モンキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2025年9月21日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

オオオサムシ

発見日 : 2023年4月21日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.