堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

アメンボ科の仲間

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月26日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

アケビコノハ
以前は何処にでもいた気がします。 激減してますね。

発見日 : 2025年6月28日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ウスオエダシャク

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年7月20日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.