堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

テントウムシだと思ったらハムシでした。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

オバボタル

発見日 : 2025年6月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.