堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

テントウムシだと思ったらハムシでした。

この付近の発見報告

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.