堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.