堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍獲物。
思わず写したくなりました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.