堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月14日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍獲物。
思わず写したくなりました。

この付近の発見報告

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.