堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月8日

コオニイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

赤褐色に色変します。
やがて黒くなります。
オニイグチ、オニイグチモドキ、ツブカサオニイグチ
が類似種です。

この付近の発見報告

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.