堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月8日

コオニイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

赤褐色に色変します。
やがて黒くなります。
オニイグチ、オニイグチモドキ、ツブカサオニイグチ
が類似種です。

この付近の発見報告

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパークの桜の木で2匹発見、2匹とも踏み潰す

発見日 : 2025年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.