堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月29日

ベニイカリモンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月12日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

カノコマルハキバガ

発見日 : 2023年5月12日

ウスアオクチブ...

発見日 : 2024年6月7日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.