堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月11日

シュンラン

分類
植物
発見者コメント

道に迷って写真どころではないのですが、
こんなところでひっそりと咲いていました。

この付近の発見報告

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.