堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月11日

シュンラン

分類
植物
発見者コメント

道に迷って写真どころではないのですが、
こんなところでひっそりと咲いていました。

この付近の発見報告

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.