堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月22日

ケチョウチンゴケ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.