堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

ウツボホコリ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

オオミジンコ
ミジンコにも種類があります。 この場所に数種類いましたが、同定出来たのが...

発見日 : 2024年1月30日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.