堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月5日

ビンズイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.