堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月28日

ウスイロオカチグサ

分類
貝類
発見者コメント

おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた種と同一と思います。
今度見つけたらもっと詳しく観察してみようと思っていたところ、前回発見場所から数メーター
の場所で草の芽で休んでいる個体を見つけました。
3mm程の大きさです。
手のひらの画像から前鰓類であることがわかります。
目が特徴的でかわいいです。
体色は薄い黒。
カワザ. ンショウガイ科のよく似た種の多くは河口や汽水域に生息しているのに対して、
本種は田んぼの畔や水路岸の草地である。
今回は間違いないと思います。

この付近の発見報告

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.