堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月18日

テンナンショウ属の一種

発見者コメント

最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。
実が赤く熟していましたが、葉や茎はへなちょこ状態です。
来年、花を期待しています。

承認コメント

キシダマムシグサと投稿いただきましたが、テンナンショウ属の同定は仏炎苞やその中にある付属体の情報が必要となるので、実だけでの同定は困難ですので、テンナンショウ属の一種とさせていただきました。

この付近の発見報告

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.