堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月12日

ナラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。
色や見た目が全然違ったりします。
公園などでは、晩春型が多いようですが、今回のナラタケは晩秋型で
奇麗で沢山あったので、美味しくいただきました。
やはり、幼菌が美味しいです。

この付近の発見報告

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.