堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月28日

ソウシチョウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

トラノオシダ
シダ類、苔類、本当に難しいです。 チャセンシダ科だけ大当たりしました。 ...

発見日 : 2025年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.