堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月28日

ソウシチョウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

アオイラガ
危ない毒針爆弾‼ 歩いていたら上から落ちてきました。

発見日 : 2025年9月13日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.