堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月16日

アライグマ

堺市外来種アラートリスト掲載種

承認コメント

狸と見間違われることもありますが、しっぽで見分けることができます。
アライグマのしっぽはしましまなので、わかりやすいです。

この付近の発見報告

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.