堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月7日

タマハジキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

腐竹皮に生えていました。
不明種にしては特徴のあるキノコです。

この付近の発見報告

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

アミスギタケ
下から透かして見ると管孔がとても綺麗です。

発見日 : 2025年6月1日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.