堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月12日

スジゴケ属の1種

発見者コメント

先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでした。
苔シダは素人が手を出すのも躊躇するところですが、とりあえず毎日じっくり見てます。
本種は、初めて見たので画像に収めておきました。観察レポートに出来そうです。
素人の観察に専門家の先生からご教授頂けて感謝致します。

承認コメント

希少種の可能性もありますので、場所は非公開とします。

この付近の発見報告

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月24日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.