堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

シイタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

大きな倒木に自生していました。
3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯の味噌汁の具となりました。

この付近の発見報告

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.