堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

ヤマクルマガイ

発見者コメント

見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、
大阪市立自然史博物館の先生方にご教授頂きました。
成長脈と蓋の形状には驚かされました。
透明感も高くてとても綺麗です。
この時期、軟体も角だけが黒いのですね。

この付近の発見報告

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.