堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

ヤマクルマガイ

発見者コメント

見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、
大阪市立自然史博物館の先生方にご教授頂きました。
成長脈と蓋の形状には驚かされました。
透明感も高くてとても綺麗です。
この時期、軟体も角だけが黒いのですね。

この付近の発見報告

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

コツクシサワゴケ
同種を2022年4月6日に「タマゴケ」で投稿致しましたが、良く調べてみると...

発見日 : 2025年4月6日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

アオモンイトトンボ
雌は、異色型未成熟です。

発見日 : 2025年9月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

イモムシタケ
凄い‼ 見たこともない冬虫夏草を見つけました。 掘り出すのに道具を自転...

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.