堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

キボシカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキケマン
花は終盤で、実が出来ていました。 種子は、ホウセンカのように触れるだけで...

発見日 : 2025年4月24日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.