堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月12日

タイワンシジミの一種

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
貝類
発見者コメント

貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。
マシジミらしい貝殻も数個ありましたが、生きた個体は見つかりませんでした。

この付近の発見報告

ザラエノヒトヨタケ
白毛でかわいい幼菌です。

発見日 : 2025年4月24日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月6日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

スジミズアトキ...
河原の砂地に数匹いました。 調べるのに4日掛かりました。 同定の決め手...

発見日 : 2025年8月3日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.