堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月3日

スジミズアトキリゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

河原の砂地に数匹いました。
調べるのに4日掛かりました。
同定の決め手は触覚の微毛と全長4mm~4.5mm。

この付近の発見報告

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ニッポンマイマイ
やっと、会えました。

発見日 : 2024年6月24日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

アシベニイグチ
柄が太く、綺麗な赤のグラデーションなので興味をひかれました。 この暑い季...

発見日 : 2025年7月20日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.