堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月4日

タマガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ツチガキのなかま

発見日 : 2022年7月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.