堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月4日

タマガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.