堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月18日

ヒメコガサ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.