堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月2日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒガンバナの上にいました。

この付近の発見報告

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.