堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年11月8日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター❗️ 堺市南区御池台3丁40緑道沿いの桜の木。2日連...

発見日 : 2025年6月20日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.