堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月13日

ヤクシマヒメベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。
この種の同定では、大きさが重要。(兵庫県淡路島の陸貝参照)
画像では2メモリが1mm。
殻高1.3mm、殻径2.4mm、螺層4・1/2層。淡黄褐色の殻には光沢があり、体層
周縁が丸く螺塔がの低い円錐形。各螺層は緩やかに膨らみ縫合も明瞭。軟体部
は淡灰色で触角は黒色。(福井県動物目録参照)

この付近の発見報告

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.