堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. シロバナタンポポとモモブトカミキリモドキ

2025年5月3日

シロバナタンポポとモモブトカミキリモドキ

分類
植物

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.