堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月12日

ツボミゴケ属

承認コメント

種が特定できないため、発見場所を非公開とします。

この付近の発見報告

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

アカメガシワ
雌花は綺麗ですが、繁殖力の強い厄介な木です。

発見日 : 2025年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.