堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

ミジンヤマタニシ

分類
貝類
発見者コメント

2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。
潰れてしまったか、落としてしまったか?
ですが、フィールド観察の画像だけで同定できました。
凱口や、角の根元に目があるなど特徴は確認できました。

この付近の発見報告

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.