堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月25日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

世界一奇麗なトンボと言われています。

承認コメント

チョウトンボは光の当たり方で色がちがって見えたりしてとても美しいですね。

この付近の発見報告

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘内シルバニアパークの桜の木 4匹補...

発見日 : 2025年6月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.