堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月25日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

世界一奇麗なトンボと言われています。

承認コメント

チョウトンボは光の当たり方で色がちがって見えたりしてとても美しいですね。

この付近の発見報告

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

クリタケ
晩秋の代表的なキノコです。 沢山とれます。

発見日 : 2022年11月11日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.